大田区 F様邸 戸建てリフォーム事例
北欧の香り漂う、住み心地の良い二世帯住宅。
快適さと機能性を追求した「多機能リビング」
大田区にお住まいのF様ご夫婦からご依頼いただいたのは、築32年の戸建ての全面リフォーム。奥様のお父様との同居をきっかけに、奥様のご実家を安心して長く住み続けられるようにとリフォームを検討されました。「他社にも相談しましたが、キタセツさんの地域密着という安心感と、スタッフの方がまるで親戚のように接してくれる温かさが決め手になりました」と奥様。冬の寒さを解消するために、窓は全てペアガラスに交換し、天井・壁・床に断熱材のセルロースファイバーを施工。3室続きだった和室の仕切りを取り払い20畳の広さのLDKにしました。ご家族の生活動線をヒアリングし、ワークスペースや趣味のスペースも確保したことで、快適で機能的なリビングとしてお過ごしいただけます。キッチンも使い勝手を重視し収納たっぷりで、料理へのモチベーションがぐんと上がる空間に。白と木目を基調とした北欧ナチュラルなインテリアは、ご家族が自然とリラックスできる雰囲気を演出しています。
奥様とご家族の思い出がたくさん詰まったご実家が、快適な二世帯住宅に生まれ変わりました。現在はご夫婦とお父様、かわいいワンちゃんも一緒にリフォーム後の暮らしを楽しんでいらっしゃいます。
お客様の声
ご主人「キタセツさんは、ひとつ質問すると積極的に回答やたくさんのアドバイスをしてくれるのでありがたかったですね。今までケージを利用していた愛犬もリビングで快適に過ごせるようになって嬉しいです」奥様「担当の中村さんのセンスやチョイスが素敵で、お願いして良かったと思いました」
家族が集いやすく見晴らしの良い20畳のLDK。ダイニングとリビングの間は4枚の引き込み戸で仕切れるようになっています。
ダイニングの一角には、書きものやパソコン作業ができるワークスペースを設置。デザイン担当の中村いわく、様々な用途に使える「多機能リビング」です。
LDKは2階にあり、南側の大きな窓から明るい日差しがたっぷり入ります。2階の窓は全てペアガラスにして断熱性能を確保。収納棚には、モデムやルータ等も格納できるスペースを作りました。
吊戸のない大開口のキッチン。通路の幅を85㎝確保したことで家事も掃除もしやすくなり、家事中にもう1人もスムーズに通れます。収納はたっぷり確保し、奥にはパントリーも作りました。
構造上外せなかった柱(写真左)をインテリアに活用し、小さなグリーンや雑貨が飾れる棚を作りました。高さや幅は奥様と相談し、細かく決めていきました。
こちら側の壁にはモザイクタイルをあしらいました。「インテリアに馴染んでいてかわいい」と奥様のお気に入りです。
玄関は、入ってきた時の印象を決めるお家の「顔」です。たたきと廊下スペースとのバランス、窓の大きさや配置など細部まで気を配り設計しました。
明るく広いたたきはO様にも好評です。コートをかけたりバッグや買い物袋がさっと置けるスペースも設け、使い勝手も抜群。
トイレはタンクレスで、空間をすっきりとまとめました。腰壁に貼ったモザイクタイルがアクセントになっています。
キタセツプランナーより
設備データキッチン・・・リクシル「アレスタW2550」 |
物件データ戸建てリフォーム |