品川区 M様邸 マンションフルリフォーム施工事例
中古マンションを、家族のカタチにフルリノベーション。
光と風が通り抜ける居心地の良い空間。
中古マンションを購入され、お子様の小学校入学前にとリノベーションを検討されていたM様。これまでのキタセツの施工実績をご覧いただき、携わってきた工事の内容に納得されてご依頼いただきました。キタセツからの提案のポイントは、家の中に光と風が通り抜けること。そしてお子様の成長に合わせて、お部屋の使い勝手を変えられることです。今はご両親の目の届くところで遊ばれているお子様たちも、数年経てば自分のお部屋で過ごす時間も大切になってきます。家族の将来を見据えて、さまざまな使い方に対応できるお家づくりを心がけました。
お客様の声
(ご主人)私たち夫婦が「わからない」ことを前提に、建築やデザイン、配置などのアドバイスをしていただき、こちらからも話しやすい関係性をつくっていただき嬉しく思います。引っ越しを終えて実際に住みはじめたところ、リビングは見通しがよくて子どもたちの気配を近くに感じることができています。(奥様)玉島さんと廣瀬さんが私たちの細かいリクエストに応えて、予算内で素晴らしいプランを提案してくれました。打ち合わせでは、たくさん選択肢を提示していただき1番気に入ったものを選べたので、どの部屋も満足いく仕上がりになりました。
南向きの大きな窓から自然光が降り注ぐ気持ちの良いリビング。この光はリビングの一角に設けたプレイルームやその隣のウォークインクローゼットまで届き、家中を明るい空間へと導いてくれます。
空間づくりに工夫を凝らし、スタディスペースはダイニングのベンチと兼用できるように。壁紙の内側には家族の掲示板として利用できるように「マグネットシート」を取り付けました。
「洗濯ものがすぐにしまえるように」と、リビングの室内干しスペースの近くに大容量の収納を設置。お子様が小さなうちは衣類収納として、大きくなってからはリビング収納としても活用できます。
リビングの壁面収納はオープンタイプを選びました。ご主人の本やお子様のおもちゃを置くことができます。「好きなものに囲まれている感じが幸せ」とご主人。
奥様念願の対面キッチンは、家族の気配が感じられて、お互いに安心感が持てるレイアウトです。視線が集まるペンダントライトは暮らしの邪魔にならない位置に設置しました。
リビングの一角は、小上がりのようなプレイルームに。いずれは夫婦の寝室として利用する予定です。リビングと緩やかに空間を仕切れるように、曇りガラスの間仕切りを使いました。
子ども部屋にはリビングの光を届ける工夫として小さな窓を設置。引っ越し後、この窓の下にロフトベットを置き、お子様たちはベッドの上から窓を開け、リビングを見渡してつながりを楽しんでいるそうです。
洋室にも光を届ける工夫をしています。ガラスブロックから取り入れた自然光は写真左側のFIX窓から玄関まで届き、暗くなりがちなマンションの玄関を明るく保ちます。
玄関から見たFIX窓。空間のつながりや広がりを感じさせるポイントになりました。この窓枠には、飾り棚のようにお気に入りの雑貨を置くこともできます。
リビングの光が廊下側まで差し込んできます。写真右側のスリット窓も明り取り用に設置し、玄関周りの暗さが解消しました。
「収納量を確保したい」とのご希望にお応えして、ウォークインクローゼットを設置しました。湿気がこもらないよう入口はロールスクリーンで仕切り、リビング側の壁の上部を開口しています。
洗面所は高級感のあるホテルライクな空間をイメージ。三面鏡はリノベーション前のものを使っています。使えるものは残すことができるのもリフォームのいいところです。
キタセツプランナーより
完成後3ヶ月ほど経ってからM様のお宅に伺ったところ、どのお部屋も素敵に使っていただいており感激しました。デザイン担当としてまだ日が浅い私に、今後の力になる嬉しいお言葉もいただき大変ありがたく思います。これからもお家のことは何でもご相談くださいね!
設備データキッチン・・・タカラスタンダード「レミュー(W2250)」 |
物件データマンションリフォーム |