大田区 O様邸 マンションリフォーム事例
インナーテラスからのやさしい光に包まれる暮らし。
思い出の「診療所」を住居にリノベーション。
ご主人のご親族が開業されていた診療所を、住居にするためのリノベーションを行いました。道路面にある大きな窓を縮小するか検討されていましたが、O様の「室内干しのスペースが欲しい」というリクエストにも応えられる、窓を活かした「インナーテラス」をご提案しました。インナーテラスの引き戸と玄関ホールの親子扉が、フレンチシックにまとめたインテリアの主役になっています。やさしい光がリビングに差し込むよう、明るい空間づくりを心がけました。お客様の声
(ご主人)最初にご提案があった時には扉の良さがわからなかったのですが、デザイナー中村さんの提案のなかでも特に力が入っていた部分でしたので、ここは建具にコストをかけて、空間にメリハリをつけました。「暮らしてみるといい感じ」と思えますし、考え抜かれたプランのよさを実感しています。おかげさまで、アイデアの枠を飛び出すことができ、期待以上の仕上がりになりました。(奥様)間取りは柔軟に対応していただいたおかげで住みやすいです。とくにリビングから書斎、寝室と、姿は見えなくても家族の気配を感じられるようにつながりを持ってつくっていただいたのがよかったです。生活してみると「ほっとする」感覚に包まれています。
道路に面した窓を活かし、明るいインナーテラスをご提案しました。開放感のあるリビングから、写真手前にある書斎や寝室に繋がる風通しの良さもポイントです。
インナーテラスの引き戸(写真右)は外国の家をイメージした、黒とゴールドのメリハリのあるデザインです。「中村さんの提案のなかでも力が入った部分だったので、思い切ってこの建具にしてよかったです」とご主人。
ゆとりがありすっきり片付くキッチンはO様ご夫婦のお気に入り。キッチンはやさしい木目調で、框のデザインが特徴的なものを選びました。奥には食材やストック用品をたっぷり収納できるようパントリーを設けました。
玄関ホールからリビングに入った正面には、大容量の本棚を作りました。ここはご夫婦の共通の趣味である漫画をたくさん収納できる場所。家に帰ってくるとすぐにお気に入りが目に入ります。
リビングにつながる玄関ホールには親子扉を採用。インナーテラスの引き戸と同じシリーズでコーディネートしました。ガラスを透明にしたことで、拡張高く上品な印象に仕上がります。
洗面室のポイントは、木目タイル調の床材です。トイレにも同じ床材を選び、統一感を持たせました。この床材を選んだ奥様からは「床材や壁材など、好きなものに囲まれて暮らすことができるのは幸せです」と喜びの声をいただきました。
キタセツプランナーより
設備データキッチン・・・LIXIL「リシェル(W2400)」 |
物件データマンションリフォーム |