大田区 M様邸 マンションリフォーム施工事例
間取り変更と収納力アップで、暮らしやすさを大改革。
セカンドライフを見据えたご夫婦のマンションリフォーム。
お嬢様のご家族と同じマンションに引っ越されたM様ご夫婦。もともとファミリータイプの3LDKでしたが、2LDKへ間取りの変更とともにリノベーションをしました。ご夫婦ともに持ち物、とくに洋服が多く、収納が大きなポイントになりました。収納プランナーの廣瀬が、ご夫婦のライフスタイルを詳しくヒアリングし、お持ちのモノを使いやすく出し入れできるように設計。収納力と使いやすさが格段に上がりました。
こちらのお住まいは高層階で、リビングの大きな窓から遠くに美しい富士山が臨めます。キッチンからもベランダのグリーンやその向こうに広がる景観が楽しめるなど、ご夫婦にとって居心地のよい空間づくりを心がけました。
お客様の声
今はまだ元気に動くことができていても、先を考えると心配なことも多いという気持ちに共感していただき「将来を見据えた使い勝手のいい提案」をしてくださいました。娘家族が同じマンションでリフォームしたのですが、正直、住みやすさが全然違います。プランニングと職人さんたちの施工力ですね。
リビングと隣室の壁を取り払い、広いリビングダイニングが完成。爽やかなブルーグレーのアクセントクロスを効かせ、くつろぎ度満点の空間になりました。今後はアート作品を飾りたいとのご要望にお応えし、ピクチャーレールを設置しています。
リビングのダウンライトは、光の色が電球色と温白色、昼白色と3色に調色できるタイプを採用。リラックスしたいときや活動的に過ごしたいときなど、気分や雰囲気に合わせて調光できる機能も付いています。
リビングの壁面収納は、マンションの梁の下からピッタリとおさまるように設計しました。空間がすっきりと見え、お掃除がしやすくなります。テレビ周りはガラスの扉で、お気に入りのものを「見せる」収納に。
キッチンカウンターの開口部を広げ、見通しが良くなりました。家事をしながらベランダのグリーンに癒されるといった配慮も、主婦である廣瀬のこだわりです。
キッチンの収納棚の色はリビングの雰囲気に合わせたブラウンに。シンクの左側には愛用の水切りカゴが置けるように作業台の広さを合わせました。お持ちのキッチン用品を活かせることもプランニングには不可欠です。
大容量のクローゼット。背の高いご主人にあわせて、ハンガーパイプの高さを2mと1mの位置に設置しました。開き戸を3枚の引き戸に変えたことで、開け閉めしやすく、開けたときの開口部が広くて使いやすくなりました。
こちらは現在は収納スペースとして使われています。市販のスチールシェルフを入れればウォークインクローゼットとして活用できます。あえてポールを取り付けず、個室にもなる汎用性のある空間としてご提案しました。今後はこんな風に、子供部屋としてもアレンジできます。
洗面室の入り口は引き戸に変更。水まわりのストックやタオル類がスッキリしまえるように、隣室の壁も活用して収納を増やしました。
洗面台はお掃除がしやすいよう、カウンターとシンクが一体型になったタイプを採用。ホテルライクな雰囲気で高級感があります。照明はセンサーで手をかざすとオン・オフができる非接触タイプを選びました。
トイレにも非接触タイプの小さな手洗いを取り付けました。トイレの背面には、トイレットペーパーが12ロールぴったりと収まる埋め込み収納を設置。
玄関収納は元々あったものをそのまま利用しました。新しく取り付けた建具の面材を揃えたことで、統一感のある空間に。天井にアクセントクロスを取り入れて、高級感を演出しました。
キタセツプランナーより
広くなったリビングダイニングでのくつろぎ感やキッチンからの眺めも考慮しプランニングした結果、居心地の良いお住まいに仕上がったと思います。同じマンションにお嬢様ご家族がいらっしゃるので、行き来ができて良いですね。今後ともよろしくお願いいたします。
設備データキッチン・・・LIXIL「リシェル(W2400)」 |
物件データマンションリフォーム |