キッチンリフォームでより使いやすいI型キッチンへ!
投稿日:
カテゴリー:お役立ちコラム
皆さんはI型キッチンというものをご存じでしょうか。
I型キッチンとは、コンロ・調理スペース・シンクが横一列に並んでいて、比較的安価なキッチンです。
キッチンリフォームを考える際、予算を考慮してI型キッチンを検討される方も少なくありません。
そこで今回は、I型キッチンのメリットとおすすめのレイアウトをご紹介します。
□I型キッチンのメリットとは?
まずは省スペースで設置できることです。
I型キッチンは広いスペースを確保する必要がないため、比較的狭いスペースであっても設置できます。
多くの一般家庭や賃貸住宅でI型キッチンは採用されています。
次はシンプルな構造で使い勝手が良いことです。
先ほどもお伝えした通りI型キッチンの特徴は、コンロ・調理スペース・シンクが横一列に並んでいることです。
それゆえ動きやすく、手の届く範囲で料理が完結し、使い勝手が良いです。
最後は相場価格が比較的安価であることです。
キッチンリフォームする際、I型キッチンはL型や対面型キッチンなど他のタイプのものと比べて、安価です。
具体的に、LIXILのシエラシリーズで比較してみましょう。
LIXILのシエラシリーズの場合、I型キッチンは工事費込みで451,000円~となっております。
その一方で、同シリーズのL型キッチンは529,000円~、対面型キッチンは610,000円~と、差異が見られます。
それゆえ、キッチンリフォーム代を安く抑えたいという方にもおすすめしています。
□キッチンリフォームでより使いやすいI型キッチンへ!
I型キッチンのメリットを活かしつつ、キッチンの配置を工夫することで使いやすいキッチンを実現できます。
*冷蔵庫の配置はシンク・コンロとの距離が大事
冷蔵庫・シンク・コンロの行き来は多いです。
これらが離れすぎていても作業動線が長く、短すぎても狭く感じられて効率が悪いため、適切な距離感が大切です。
そこで、冷蔵庫・シンク・コンロの各中心を頂点とする三角形の総和を360〜600センチメートル以内に収めると、より使いやすいキッチンレイアウトができます。
また、冷蔵庫からシンクを120~210センチメートル、冷蔵庫からコンロを120~270センチメートル、シンクからコンロを120~180センチメートルに合わせても使い勝手がさらに良くなるでしょう。
*通路幅の理想
冷蔵庫や収納の開閉で70~75センチメートルほど必要であるため、それ未満はかなり狭く感じられます。
それゆえ、80~90センチメートルの通路幅は確保しておきましょう。
*吊戸棚の設置の有無
キッチンの収納は多いことが望ましいが、吊戸棚は圧迫感や手の届きにくさが気になるという方も多いです。
しかし、キッチン収納は吊戸棚だけではありません。
例えばI型キッチンの背面に戸棚を置くことや、シンク下に収納扉を設けることで収納スペースを十分に確保できます。
また、キッチンリフォーム後にやはり吊戸棚が欲しいという場合でも、無理なく手の届く高さで再び設置が可能です。
□まとめ
今回はI型キッチンのメリットとおすすめのレイアウトをご紹介しました。
是非、キッチンリフォームをする際の参考にしてみてください。
当社では、キッチンリフォームをはじめとして、安全で快適な暮らしができる住まいのためのリフォームを行っています。
キッチンリフォームをお考えの方は、ぜひ当社までご相談ください。
キッチンリフォームは下記サイトまで↓
https://www.kitasetsu.co.jp/