東京都 大田区 戸建住宅リフォーム K様邸 お客様インタビュー
数社、相見積もりをしたなかでファーストプランの提案が抜群でした。
K様について
K様は共働きのご夫婦と小学生の男のお子さん2人がいらっしゃる4人家族です。テレワークが増えたことがきっかけとなり、自宅をもっと快適に過ごせる環境に整えようとリフォームすることに。リフォームのコンセプトや、キタセツの対応について伺いました。ご自宅のリフォームのきっかけについて教えてください。
今回のリフォームは、コロナ禍で仕事がリモートワークになり、「長時間過ごす自宅の環境をもっと快適なものにしていきたい!」と思ったのが始まりです。とはいえ、当初はここまで大規模なリフォームは考えていなかったのですが…(笑)。まずは、ダイニングテーブルから見えるキッチンの「背面収納」を検討するところからスタートしました。いままで収納が少なかったので収納量を増やそうとしていたのですが、考えているうちにやりたいことが膨らみ、最終的にはキッチン全体、リビング、子ども部屋、書斎と徐々にリフォームの範囲が広がっていきました。
リフォームではどのようなところにこだわりましたか?
こだわりは随所にあるのですが、全体を通してみると「質感」ですね。まずキッチンは、どうしてもステンレスのキッチンにしたくて、そこからキタセツの中村さんと相談していきました。ステンレスのキッチンは指紋が付きやすいというところはありますが、磨き上げるとスッキリ、かっこいい雰囲気になります。キッチンはステンレス、その周りはタイル、リビングにはバイオエタノール暖炉を入れました。その周りも不燃性の素材を選んで大谷石に近いタイルを張りました。この家自体、購入して11年とまだリフォームのタイミングには少し早いのですが、素材の質感にはとことんこだわってスタイリッシュなイメージを絞り込んでいきました。
住み始めて、お気に入りの場所はどちらになりますか?
家族みんなでくつろいでいるのは、テレワーク用につくった書斎です。仕事の専用部屋をつくったことで、落ち着いて集中して仕事ができるようになりました。床を絨毯にしたところ足裏の感覚も柔らかいですし冬場の寒さも和らぐでしょう。自然と子どもたちもここに集まって本を読んだりゲームをしたりしています。ちなみに、書斎には室内干し用のパイプも取り付けました。最近は急に雨が降ることが増えたので室内干しができるのは便利ですね。シックな雰囲気に合った室内干し用のパイプのデザインもお気に入りです。
たくさんの施工会社のなかからキタセツに決めた理由は?
5~6社と比較して見積もりをとってお願いすることにしました。各社に見積もり時にファーストプランを出していただいたのですが、その時のご提案内容ってまちまちなんですよね。私たちはある程度やりたいことは決まっていたので皆さんにお話しさせていただき、どんなボールが返ってくるのか楽しみに待ちました。
キタセツはファーストプランの提案が抜群によかったです。私のリクエストに対して110%のご提案をいただけたんです。他社は80%くらいでしょうか…。 こちらのこだわりを受け止めつつ、担当の中村さんもしっかりと意図がある提案をしてくださったのが私に刺さりました。
印象に残っているやり取りはありますか?
キッチンにパントリーをつくるというご提案が新鮮でした。実はこのキッチン、リフォーム前よりサイズが小さくなっているんです。でも、小さくなったように感じませんし、その分収納を増やして、すっきりとモノが片付くように設計してくださいました。キッチンはシンク上の吊戸棚もなくなりましたが、収納量には十分満足できています。オープンにしたからといって調理の匂いや油ハネもまったく気になりませんし、何よりキッチンとリビングの一体感が増したことがうれしいです。