お風呂リフォームの工程と工事中の入浴について解説します!
投稿日:
カテゴリー:お役立ちコラム
お風呂のリフォームはどのような工程で行われるのかご存じでしょうか。
お風呂リフォームの工程をあらかじめ知っておくことで、工事中の生活を想像しやすくなります。
そこで今回はお風呂リフォームの工程をタイプ別に解説します。
また、リフォーム中の入浴についても解説しますので、参考にしてみてください。
□タイプ別!お風呂リフォームの工程
*ユニットバスからユニットバスにリフォームする場合
ユニットバスはサイズが規定されています。
そのため、同じサイズのままリフォームするのであれば、約5日で工事が完了します。
一方で、サイズを大きくしたい場合は壁の解体工事が必要となるため、1週間程度の期間が必要になる場合があります。
基本的な工程は以下の通りです。
まずは、古いユニットバスを解体します。
搬入出経路を確保し、傷がつかないようにテープやボードを貼って保護します。
その後、ユニットバスを解体します。
次に、新しいユニットバスを組み立てます。
バラバラの状態のユニットバスを組み立てます。
また、ユニットバスの仕様に合わせて配管工事も行います。
最後に、ユニットバスを設置し、壁を造作します。
骨組みを設置し、壁パネルやドアを取り付けます。
換気扇や天井も取り付け、壁をきれいに作り直せば完了となります。
*在来浴室からユニットバスにリフォームする場合
在来浴室とユニットバスは構造が異なるため、少し手間がかかります。
通常であれば1週間から10日程度で完了しますが、場合によっては工期が延びることもあります。
まずは内装を全て撤去します。
その後、床の張り替え工事を行います。
次に、給排水設備工事と電気工事を行い、床部分にコンクリートを打設して基礎を作ります。
そして、ユニットバスの組み立て、配管工事を行います。
最後に、新しいユニットバスを設置して壁を造作すれば完了となります。
□お風呂リフォーム中の入浴はどうする?
1つ目の方法は、銭湯を利用することです。
銭湯への移動が手間となりますが、家族でお出かけしてみることをおすすめします。
事前に周辺の銭湯の場所を調べておきましょう。
2つ目の方法は、親戚や友人宅のお風呂を借りることです。
家の近くに銭湯がない場合は、親戚や友人宅のお風呂を借りることも一つの手です。
数日間は借りることになるため、感謝の気持ちを伝えたり、手土産を持って行ったりすると良いでしょう。
□まとめ
今回はお風呂リフォームの工程とお風呂リフォーム中の入浴について解説しました。
お風呂リフォームの工程はタイプ別に異なるため、どのタイプかを確認しておきましょう。
また、お風呂リフォーム中は銭湯や、友人宅のお風呂を利用すると良いでしょう。
ライフスタイルに合ったリフォームをご希望の場合は、ぜひ当社までお問い合わせください。
お風呂リフォーム工事は下記サイトまで↓
https://www.kitasetsu.co.jp/
最新の投稿
- お風呂リフォームと同時に給湯器も変える?注意点とともに解説!
- 外壁塗装の色にはベージュがおすすめ!おしゃれにするポイントもご紹介!
- 外壁塗装におけるコーキングの役割について解説します!
- カウンターキッチンにするメリットとキッチンリフォームでのポイントを解説!
- リノベーションで理想のキッチンへ 費用相場と工期、注意点を解説
- お風呂リフォームをするならバリアフリーに!バリアフリーのポイントを解説します!
- 【後悔しない】中古住宅のリノベーション
- リノベーションの費用はいくら?予算内で理想の住宅を手に入れるには
- 外壁塗装にはウレタン塗料よりシリコン塗料がおすすめ?その理由を解説します!
- 対面キッチンのメリットとデメリットとは?デメリットを解消するポイントも解説!