雨漏りだけじゃない!天井のシミの原因について解説します!
投稿日:
カテゴリー:お役立ちコラム
屋根は太陽光や風雨の影響を受けるため、劣化は避けられません。
その知識があるがゆえに、天井のシミを発見したときに屋根の劣化による雨漏りを考える方も多いと思われます。
しかし、天井のシミの原因は雨漏りだけではないのです。
今回は、天井のシミで考えられる原因とシミをそのままにしておく危険性について解説します。
□天井にシミが!雨漏り以外に考えられる4つの原因
天井のシミを発見すると雨漏りを連想しがちですが、実は他にも考えられる原因が存在します。
1. ラミネート天井の接着剤
化粧合板の1つであるラミネート天井は、木目のプリントを貼った天井用の板のことです。
接着剤でプリントを貼っているため、時間が経過するとその接着剤が表面に浮かびあがることがあります。
雨漏りと区別できる特徴として、直線状のシミになることが多いです。
2. 害獣の糞尿
天井から足音が聞こえる場合は、害獣の被害である可能性が高いです。
天井に住み着いた害獣は同じ箇所で糞尿をする傾向があり、シミができたときはその糞尿が染み出しているということが考えられます。
3. 結露
結露の発生というと窓の結露のイメージが強いですが、外との温度差があれば家中見えないところでも結露は発生します。
特に断熱が十分でない場合、屋根裏で発生した結露が天井に届いてシミの原因になっている可能性が高いです。
4. 水回りの漏水
給水菅や排水管の劣化によって、水が漏れている可能性も考えられます。
□天井のシミをそのままにしたときの危険性
自分では対処することが難しい天井のシミですが、そのままにしておくと次のような危険性があります。
これらを防ぐためにも、シミを発見したらすぐに業者に相談しましょう。
・カビ
シミの原因で共通するのが、水分を含むということです。
そのため、常に天井が湿っている状態になり、カビが発生してしまいます。
・建材の腐食
カビが発生するだけでなく建材も腐食していき、やがてそれが餌となりシロアリ被害にもつながってしまいます。
・漏電、火災
天井に電気配線が通っている場合、漏電や感電の危険性があります。
最悪の場合、火災にもつながりかねませんので、命を守るためにも早めに対処しましょう。
□まとめ
天井のシミの原因は、雨漏りだけではなく、接着剤、害獣の糞尿、漏水などが考えられます。
どれも確認しないとわからないことであり、そのままにしておくとあらゆる危険性を生み出してしまいます。
天井のシミを発見したときは、必ず確認を依頼してください。
外装工事は下記サイトまで↓
https://www.kitasetsu.co.jp/