窓枠からの雨漏りは何が原因?原因を把握して正しい応急処置を!

雨漏りと言われて、天井のシミをイメージする方は多いかもしれません。
しかし、家の外は常に紫外線や雨風の影響を直接受けており、屋根以外にも雨漏りの危険性は潜んでいるのです。
そこで今回は、窓枠からの雨漏りの原因とその応急処置について解説します。

 

□窓枠からの雨漏りは何が原因?


1. 窓の上の屋根

窓の上に屋根がある場合、屋根の劣化が原因の可能性があります。
窓とは違い、屋根の劣化は自分の目では簡単に確認できないため、原因がわからない場合は専門業者にすぐに依頼しましょう。

2.窓と外壁の間のコーキング材

コーキング材は、紫外線や雨風によって劣化してしまいます。
窓と外壁の間を埋めているため、コーキング材が劣化してしまうと隙間ができて雨漏りの原因となるのです。
正しく修理すれば応急処置にはなりますが、手順を誤るとより悪化させてしまうこともあります。

3.外壁のヒビ

外壁材も屋根やコーキング材と同じように、紫外線や雨風によって劣化してしまいます。
劣化の結果、塗料が剥がれたり、窓枠につながるようにヒビがはいったりして、雨漏りの原因となるのです。
定期的な外壁塗装によって、雨漏りを防ぎましょう。

4.防水処置の施工不良

窓枠には、防水シート、防水テープ、防水フィルムを使用して防水処置を行いますが、丁寧な作業が必要です。
密着不良があったり、防水シートの質が悪かったりすると、隙間が生じ雨漏りの原因になります。
台風や大雨のときに初めてわかることが多いですが、その場合は再施工を依頼しましょう。

5.引き違い窓

2枚以上の窓を交差して開閉する引き違い窓は、構造上窓枠に隙間ができてしまいます。
台風や大雨の場合に雨水が侵入することが多いので、雑巾や吸水シートでの対策が必要です。

 

□雨漏りの被害拡大を防ぐために


雨漏りの原因を特定したら、被害を拡大させないためにも応急処置を行いましょう。

*雑巾や新聞紙で水を吸い取る


窓枠から水が染み出てくる場合、他の箇所まで雨水を広げないようにするためにも雨水を吸い取りましょう。
雑巾や新聞紙だけでなく、吸水シートやペットシートがあれば安心です。

*カーテンや家具を移動させる


窓際にある家具やカーテンが濡れないように、窓から離れた位置に移動させましょう。
特に、電気器具は故障や感電の恐れもあるので気を付けてください。

*雨戸や網戸を活用する


雨戸を閉めると窓枠に当たる雨の量が少なくなることもあります。
また、網戸の位置を変えるだけでも雨の当たり方が変わるので試してみましょう。

 

□まとめ


窓枠からの雨漏りは、屋根や外壁、コーキング材の劣化だけではなく、防水処置の施工不良や窓の構造上の問題であることもあります。
専門家でないと原因を特定できない場合がほとんどなので、窓枠からの雨漏りを発見したときはすぐに専門業者に依頼し、今回紹介した応急処置を施して被害拡大を防ぎましょう。

外装工事は下記サイトまで↓
https://www.kitasetsu.co.jp/

 

施工事例

お客様の声

お役立ち情報

お問い合わせ

お気軽にご相談ください
Moreformがお客様から選ばれる理由
設計の想い
ショールーム
イベント情報
スタッフ紹介
LINE@友達登録キャンペーン
オンラインリフォーム相談
失敗しないリノベーションスターターパックプレゼント