対面キッチンのメリットとデメリットとは?デメリットを解消するポイントも解説!
投稿日:
カテゴリー:お役立ちコラム
キッチンリフォームを考える方の中で、人気が高いのが対面キッチン。
対面キッチンに憧れる一方、対面キッチンの具体的な特徴をよく知らないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、対面キッチンのメリット・デメリットと、デメリットを解消するポイントをご紹介します。
□対面キッチンのメリットとデメリット
最初に、対面キッチンのメリットをご紹介します。
1つ目は、コミュニケーションがとりやすいことです。
キッチンとリビングに遮るものがなく、調理中にリビングにいる人と会話がしやすいです。
また、リビングルームが見渡せるようになっているため、小さなお子様がいる家庭であっても安心できます。
2つ目は、開放感があることです。
壁付けキッチンと違って広々としたリビング空間が視界に入るため、開放感があります。
3つ目は、配膳がしやすいことです。
キッチンがリビングやダイニングに向けて作られているため、作りたての料理をそのままテーブルに運びやすいです。
続いては、対面キッチンのデメリットをご紹介します。
1つ目は、調理中の手元が丸見えになることです。
やはりリビングが目の前にある分、調理中の手元は見られやすいです。
そのため、お客様にキッチンを見られたくない方は注意が必要です。
2つ目は、油や水ハネに注意することです。
調理台の前に壁のない対面キッチンは、油ハネや水ハネ対策が必要になります。
3つ目は、通路幅確保のためのスペースが必要なことです。
壁付けキッチンと比較した際、より広いキッチンスペースを必要とするため、それ相応の通路幅スペースも必要です。
そのため、キッチンのリフォーム前にレイアウトや配置のイメージを決めておくことが大切です。
□対面キッチンをより使いやすくするためのポイント
*セミオープン型やカウンター付きにする
キッチンに壁やカウンターをつくることで手元が丸見えになることはなく、かつ開放感は維持できます。
また、油ハネや水ハネ対策にもなるため、油ハネシートを取り付ける必要もありません。
*変形レイアウトを選ぶ
先ほどもお伝えした通り、対面キッチンは比較的広いキッチンスペースを必要とします。
そこで、キッチンのスペースに合わせて変形レイアウトを選ぶことで、通路幅の確保ができます。
例えば、L字型キッチンは直線的なII型キッチンよりも通路が確保しやすい場合があります。
キッチンリフォームの前に、そのスペースに合わせたレイアウトを決めておきましょう。
□まとめ
今回は、対面キッチンのメリットとデメリット、デメリットを解消するためのアイデアをご紹介しました。
この記事を参考にして、使い勝手の良い対面キッチンリフォームをしてくださると光栄です。
当社では対面キッチンリフォームはもちろん、安全で快適な住まいのためのリフォームを行っています。
対面キッチンリフォームをお考えの方は、是非当社までご相談ください。
キッチンリフォームは下記サイトまで↓
https://www.kitasetsu.co.jp/